お知らせ

カテゴリ「一般廃棄物処理施設整備事業」の一覧

第4回検討委員会を開催しました

一般廃棄物処理施設整備事業

当日は委員長及び副委員長を含めた検討委員23名が出席して、以下のとおり開催されました。

日時 平成26年12月19日(金)午後1時50分から3時40分まで

場所 五泉地域衛生施設組合 大会議室

議題 1. 検討委員会の取り組みについて

     2. ごみの発生量及び処理量の見込みについて

     3. ごみの排出抑制のための方策に関する事項について

 【参考資料】

・協議会の取り組み経過

・資料1_検討委員会の取り組み

・第4回_検討委員会議事録

第1回検討委員会を開催しました。

一般廃棄物処理施設整備事業

 このたび、五泉市・阿賀野市・阿賀町一般廃棄物処理施設整備推進協議会では、各市町等から推薦を受けた委員で構成する、第1回検討委員会を開催しました。

 冒頭、理事者を代表して神田阿賀町長が、「このたび皆様にご委嘱申し上げた検討委員会では、地域の現況や課題を把握してもらい、ごみを減らすための方策や、ごみの分別区分などの検討、また先進地視察などをとおして、今後の一般廃棄物の処理についての基本方針、施設整備のあり方などを十分協議していただきたい」と挨拶。その後、検討委員会の委員長には新潟大学工学部の黒野准教授を選出し、下記の議題について協議していただきました。

 また、会議終了後には五泉地域衛生施設組合のごみ焼却場を案内し、施設の状況も見ていただきました。

 なお、検討委員会は平成27年度末までの2ヵ年の予定となっています。

 

   日時 平成26年10月2日(木)午後2時~4時

 場所 五泉地域衛生施設組合 大会議室

 議題 1. 委員長・副委員長の選出について

    2. これまでの取り組み経過

    3. 一般廃棄物処理広域化実施計画(案)について

      ・五泉市、阿賀野市、阿賀町の現況と課題

      ・ごみ処理の現況と課題 等

    4. 今後のスケジュールについて

 

会議の模様施設見学の様子

 

 

 

 

 

 

 

【参考資料】

・組織図

・検討委員会委員名簿

・これまでの取り組み経過

・第1回_検討委員会議事録

一般廃棄物処理施設整備推進協議会を設立しました

お知らせ 一般廃棄物処理施設整備事業

 当組合の施設をはじめ、阿賀野市、阿賀町のごみ処理関連施設は、使用開始から19年~28年が経過し、施設や機器等が故障するなど老朽化が進み、施設の更新を検討しなければならない時期となっています。

 そこで、平成25年5月に五泉市・阿賀野市・阿賀町による一般廃棄物処理施設内部検討委員会を設置して、広域エリアでの施設整備や共同処理が図れる事業について検討してきました。

 平成26年4月1日、五泉地域衛生施設組合において2市1町(五泉市・阿賀野市・阿賀町)で構成する一般廃棄物処理施設の整備について協議を行うため、「五泉市・阿賀野市・阿賀町一般廃棄物処理施設整備推進協議会」を設立し、協定書の調印式を行いました。

 今後は、一般廃棄物処理施設の整備のあり方について、10月を目途に検討委員会を立ち上げ、新しいごみ処理施設等の整備に向け、広域化計画を策定し進めていく予定です。

 参考資料

 ・「一般廃棄物処理施設広域化の基本構想について」(最終報告)PDF

 ・五泉市・阿賀野市・阿賀町一般廃棄物処理施設整備推進協議会規約

 調印式の様子

 DSCF4267   DSCF4261