ごみ出し方について
ごみを直接搬入する時の受付時間を教えてください。

ごみ焼却場は、月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分までと、
土曜日の午前8時30分~午後12時30分までです。
不燃物処理センターは、月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分までです。
ごみはいつ持って行ってもよいのですか。

家庭系ごみは受付時間内であれば何時でもよいですが、2t車以内で午前1台、午後1台の2台までです。土曜日は午前1台です。
粗大ごみは、月曜日~土曜日の搬入台数のうち、1台までとなります。
事業系ごみについても家庭系ごみと同じになりますが、業種により搬入できる曜日が異なりますので、ホームページ受入基準を確認の上、お持ちください。
ごみの料金を教えてください。
家庭系一般ごみは100㎏につき500円、粗大ごみは100㎏につき600円です。但し、1回のごみの重量が50㎏以下のものは、一般ごみで200円、粗大ごみが300円です。
事業系一般ごみは100㎏につき900円、粗大ごみは100㎏につき1,000円です。
各ゴミの処理について
ソファーは処理できますか。

ソファーの中にスプリングが入っていないものについてはごみ焼却場で処理できます。
但し、ソファーの中にスプリングが入っていると処理困難物となりなすので、市の許可業者へ依頼するか、販売店・取扱店に相談してください。
マットレスは処理できますか。

マットレスの中にスプリングが入っていないものについては、たたんでひもなどでしばり「燃えるごみ」の日に、ステーションに出してください。(安田地区は粗大ゴミの日に出して下さい)
但し、マットレスの中にスプリングが入っていると処理困難物となりなすので、市の許可業者へ依頼するか、販売店・取扱店に相談してください。
座椅子は処理できますか。
表面の布などは剥がして「燃えるごみ」の日に、ステーションに出してください。
座椅子の中の金具などの金属類は「燃えないごみ」の日に、ステーションに出してください。
家具類は処理できますか。

高さ2m、幅1.5m、奥行1m以内であればごみ焼却場で処理できます。
但し、金具・鏡類は取り外してお持ちください。
ブルーシートは何ごみになるのですか。

ブルーシートは「燃えるごみ」になります。ひもなどで十文字にしばってごみステーションに出してください。
プラスチック製の衣装ケースは処理できますか。
プラスチック類は「プラスチックごみ」の日にステーションに出してください。
ダンボールはどう処理すればいいですか。
庭の木を切ったのですが処理してもらえますか。

1本の直径が5cm以内、長さが40cm以内のものはひもなどで1束30cm以内にしばり、「燃えるごみ」の日にステーションに出してください。
1本の直径が12cm以内、長さが2m以内のものはごみ焼却場で処理できます。
1本の直径が12cmを超える幹や根は処理困難物となりますので、市の許可業者に相談してください。
乾電池類はどう処理すればいいですか。

乾電池は「有害ごみ」になりますので、「有害ごみ」の日にステーションに出してください。
ボタン電池、充電式電池、ニカド電池は販売店の回収ボックスを利用してください。
体温計はどう処理すればいいですか。

デジタル体温計は、「燃えるごみ」となります。ボタン電池を取り外して「燃えるごみ」の日にステーションに出してください。ボタン電池は販売店の回収ボックスを利用してください。
水銀体温計は、「有害ごみ」となりますので透明の袋に入れ、割れないようにしてごみステーションに出してください。
蛍光管はどう処理すればいいですか。

蛍光管は、「有害ごみ」となりますので透明の袋に入れ、割れないようにしてごみステーションに出してください。
※白熱電球、グロー管は「燃えないごみ」になりますので、ご注意ください。
家電製品は何ごみになるのですか。
燃えないごみになります。「燃えないごみ」の日にステーションに出してください。(安田地区は粗大ゴミの日に出して下さい)
但し、エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・パソコンについては家電及びパソコンリサイクル対象品目ですので、購入した店か買い換える店に相談してください。